メソディニウム特集〜

あ〜居るな〜と思ってたら、ばびゅーんと居なくなってしまう。そんな高速繊毛虫のひとつ、メソディニウムMesodiniumさん特集で〜す。

和名はダルマハネムシ。
ダルマ型のくびれのところに生えてる棘毛で歩いたりもします。

普段はわりとのんびりした動きなんですが、逃げ足は速いです^^

アスピディスカに追い払われました。

お次は上から見たところ。

またもアスピディスカに追い払われました 笑。

しつこくもう一本、上から見たところを。
動画の前半ではピントを前後して観察しています。

最後の横向いた瞬間を切り出した画像がこちら。

Mesodinium

ウルセオルス

しばらくサンプルも採りに行けてないし、寒くなってネタが尽きてきたので、ひと月ほど前に撮って忘れてた短いやつを。

初めて見た時は「なんじゃこりゃ?」と思ったのですが、恐らくウルセオルス(Urceolus)。
口から鞭毛が出てるのが冒頭でちょろっと見えます。

urceolusはラテン語で「小さな水差し」という意味らしいです。まんまですね(^^)
しかし、ミドリムシの仲間もなんというか多彩すぎる…

iPhoneアプリ「mScopePal」をリリースしました

【お知らせ】
こちらでも予告していました、顕微鏡撮影専用のiPhoneカメラアプリ「mScopePal(エムスコープパル)」、本日リリースとなりました。

mScopePal icon

アイコンのモデルはフタヅノクンショウモです!ちゃんとピレノイドも描きました。

フォーカスはMFのみですので、顕微鏡側とバッティングしません。
露出補正とホワイトバランス調整がすばやく簡単にできます。特に、グレーロック機能は正確な色再現に役立つものと思います。
ズームもデバイスの限界まで可能ですので、ピントの確認やトリミングに便利です。

「ミクロの世界はこんなに楽しいよ!」と多くの方にお伝えしたく、無料で配信していますので、ぜひこの機会にお使いいただき、レビューなどお寄せいただければ幸いです。

詳細は、Studio Phiz AppsmScopePalのページでご覧ください。

にもつじゃまー!

ソコミジンコの仲間と思いますが、妙に歩き方(?)がピコピコと可愛いんですよねー。
最後は「つかれたー!にもつじゃまー!(はぁ)」って感じなんでしょうか。

zzz...

ひとやすみ中のワムシさん。
zzz...って文字入れしたくなる…

zzz