ザ・袋!フクロワムシモドキ

泳いでいるのは、フクロワムシモドキ Asplanchnopus と思われます。水田で採取。
(フクロワムシには足がないのですが、モドキの方には小さな足があります)

上の動画は実体顕微鏡で。眺めていると、なんだかクラゲ水槽のような癒され感がありますね〜。ぶつかった時の仕草がまたかわいい。

彼ら、粘っこい糸を出すようで、途中からそれがお互いに絡まって数珠つなぎになってしまっています(16秒あたり〜)。

で、こちらさん↓は中でもひときわ透明度が高かったお方。透明すぎてなんか不思議。ザ・袋!という感じ。
こちらは生物顕微鏡にて撮影。

眼のないミジンコの子

水田で採取。
タマミジンコの子っぽい感じなのですが、なんと、あの大きな複眼が見当たりません。
その位置にぽちっと小さな点は見えますが…

この時、同様に眼のない子がもう一匹入ってきていて、その子は殻も形成不全な感じで、採ってから1日ほどで亡くなってしまいました。
この動画の子も、その翌日にはお星様に…

まんまる緑藻 エレモスフェラ

水田サンプルで見つけた、ボールみたいなまんまる緑藻(こんなところに球が!って感じ)。
恐らくエレモスフェラ Eremosphaera と思われます。
円盤状の葉緑体が多数あり、それぞれに1個ずつピレノイドがあります。

同一の細胞(大きさ100µm弱)を、ピント位置違いで3枚どうぞ〜

Eremosphaera 1
Eremosphaera 2
Eremosphaera 3

ブルサリア

水田から水をもらってきたら、ブルサリア Bursaria がたくさん入ってました。
和名はフクロミズケムシ。形が独特で面白いですよね〜。

このひとは、大きさ340µm弱くらい。

緑藻じゃなかったー。ユーグレナだあ。

ホシガタケイソウのお隣さん。カラキオプシスか何かの緑藻類がいっぱい付いてる〜と思ったら、う、動いた!
騙されたー(^^)!ユーグレナ藻だあ。
着生し群体をつくるということで、コラキウムColaciumでしょうか。

*以下リンク先の写真によく似てます。
Colacium epiphyticum, a sessile euglenoid flagellate (plingfactory.de)

ストロビリディウム、マルロモナスに追い出されるの巻

繊毛列に切れ目なく、頭部にC字形の核があるようなので、ストロビリディウム Strobilidium でしょうかね〜。珪藻の側でご機嫌な様子。

…が、ずーっと周りをウロチョロしてたマルロモナスがなんと衝突〜!(繊毛列に巻き込まれた?)
ストロビリディウム、びっくりして逃げちゃいました。

しかしこのマルロモナス綺麗ですね〜。宝石みたい(ペリドットっぽい)。