水田で採取。
タマミジンコの子っぽい感じなのですが、なんと、あの大きな複眼が見当たりません。
その位置にぽちっと小さな点は見えますが…
この時、同様に眼のない子がもう一匹入ってきていて、その子は殻も形成不全な感じで、採ってから1日ほどで亡くなってしまいました。
この動画の子も、その翌日にはお星様に…
水田で採取。
タマミジンコの子っぽい感じなのですが、なんと、あの大きな複眼が見当たりません。
その位置にぽちっと小さな点は見えますが…
この時、同様に眼のない子がもう一匹入ってきていて、その子は殻も形成不全な感じで、採ってから1日ほどで亡くなってしまいました。
この動画の子も、その翌日にはお星様に…
タマミジンコさん容器を覗いたら、糸状藻が絡んで前に進めなくなっている子持ちタマちゃんがいたので、藻を切ったついでに観察させてもらうことに。
美しいですね〜。子どもはだいぶ大きくなっていて、体や目を動かしています。
しばらく見ていたら、なっなんと出産(産仔)が始まりました!
(↓その瞬間よそ見していてピントが外れてます。画面見てあわわわーってなりました)
出てきた子どもたちはなんだかペンギンのようで、可愛いのなんの。
4匹のうち3匹はするっと出てきたのですが、1匹がなかなか出てきません。
片手をあげたまま育房に押し戻されるもがんばって、7分ほど遅れて生まれてきました!
…と気がつくと、今度はお母さんが脱皮してる〜〜!
今まで知りませんでしたが、タマミジンコは脱皮直前に産仔を行う*のですね。
子「うまれたよ!わーいわーい!」
母「みんな良かった!お母さんも脱皮して生まれたよ!わーいわーい!」
*参考:
タマミジンコ(Moina macrocopa Straus)の卵巣における夏卵の発達および育房中での胚発生について
2匹の子を背負った、タマミジンコさん。
子どもはだいぶ成長している様子。
子どもたちの頭の側で、お母さんの心臓が動いています。
子どもを拡大して見ると、目をたえず動かしていますね〜。
そして時折、体をもぞもぞ。
(10日ほど前に撮影したもの。その後、無事に生まれたかな〜?)
最近タマちゃんの新しい容器を作っていなかったので、ひとつ用意することに。
これは新しい容器にやってきたタマちゃん。
ZEISS Stemi 305の暗視野モードで撮影。実体顕微鏡だと容器のまま撮影できるのがいいですね〜。
このタマミジンコたちは、去年の秋に田んぼから採取した数匹から殖えたもの。
今では60ml容器3ついっぱいに、元気に泳いでいます。
現時点での私のミジンコの飼い方を連続ツイートしましたので、興味のある方はどうぞ〜。
複数あるタマミジンコの容器のひとつで、雄のこどもがたくさん生まれていました。
(第1触角が長い)
環境イクナイ認定されたらしい(クロレラ欠片足しときますね〜〜
これは、我が家のタマちゃんこと、ワイズマンタマミジンコMoina weismanni Ishikawaの後腹部(お尻の先っちょ)。
ミジンコの多くは、この部分を観察すると種類が分かったりします。
お尻の先の一番大きな爪(1対)が尾爪(びそう)。尾爪の基部にはギザギザ(櫛状刺列)が見えています。
タマミジンコは尾爪の隣が叉状(チョキ形)になっているのが特徴で、「叉状肛刺」とか「叉状側刺」と呼ばれます。
その後に側刺が10個続き、先が細かい羽のような形状になっているのが見えますね。
『日本産ミジンコ図鑑』によれば、国内のタマミジンコは3種いるそうで、各項の解説を見比べると「尾爪の基部に櫛状刺列がありかつ羽状刺列が7個以上ある」条件を満たすのはワイズマンミジンコのみということになります。
(以前ごうぎさんに「これはワイズマンタマミジンコだと思います」と教わった時に「すごーい!尾爪の動画見ただけで分かるんだー」と感動したので 笑、ちゃんと勉強してみました)
そしてこちらは、ワイズマンタマミジンコ(同じ個体)の頭部。
ミジンコの多くは複眼(大きな目)と単眼(小さな目)を持っているのですが、タマミジンコには単眼がありません。
首の後ろのあたりで小刻みに動いているのが心臓。その下に見えている白い塊は子ども(卵)ですね。まだ産んで間もない模様。
で、これが今回撮影したタマちゃんの全身。第2触角の先の一部が欠けてしまっているように見えますが、卵を4個持っていて、元気そうです。
画質が今ひとつですが、実体顕微鏡で覗いたタマちゃん飼育容器の中。
立体的に見られるので、生物顕微鏡とは違った楽しさがあります。
(一緒に泳いでる小さな白いのはワムシ類)
タマミジンコが順調に殖えてきました。
子だくさんのお母さんタマちゃんを、簡易暗視野にて。
背中の子ども達も動いていますね〜(^^)
Nikon YS100LEDが手元に届きました。
しっかり触って確認して購入した1台です(^^)
像が良く、接眼部はVixenのスマホアダプターが取り付けやすい形状のため、iPod touchでの撮影にぴったり。
手始めに、タマちゃんにちょこっとお付き合いいただく。
そしてそして、双眼実体顕微鏡(VCT-VBL1e)も先日、手元に届きました。
こちらは触らずに購入 笑
いや〜水中も立体的に見えるし、細部は見えなくても「あそこにあの微生物が!」とかちゃんと分かるし、これは生物顕微鏡とはまた違う感じで楽しめます!
こちらは、同じ田土(高知市内)から発生したタマミジンコ。
(16秒あたりから、タマミジンコの特徴の叉状肛刺が見えています)
タマミジンコの別個体。背負っているのは耐久卵かな。