マルミジンコ大あわて

庭からのカイミジンコを見ていたら、視界にマルミジンコが飛び込んできました。
水草が格子のようになっている所に入ってしまい、出られないーー!と大あわて。
悪いけど笑っちゃいました(^^)
はいはい。今水槽に帰してあげるからねー[使用顕微鏡:MT-40]

大慌てマル 1
大慌てマル 2
大慌てマル 3

動画です。

珪藻

今までの顕微鏡で、もう少し綺麗な像が見たいな〜と思っていた筆頭が珪藻。
こちらは今日たまたま見かけたものですが、なかなか良い感じ!
ガラス質の殻の美しさが感じられます[使用顕微鏡:MT-40]

じゃ〜〜ん

じゃ〜〜ん

メイジテクノ MT-40シリーズ 生物顕微鏡 取扱説明書

新しい顕微鏡を購入しました。
メイジテクノのMT-40という機種です。
これまでのSGT-400RLNも価格の割にいい仕事をしてくれましたが、操作性で今ひとつなのと、400倍でもう少し精度の高い像が見たいな〜ということで、がんばってちょっと良いものを買いました。

まだ操作に慣れていないので戸惑いもありますが(^^; 画像など追い追いアップして行きます〜

(楽器に例えると、これまで4万のSquier使ってたけど頑張って12万のFender Japan買った!みたいな感じです 笑)

(あっ メーカーが変わってるから、エピフォン→Fenderみたいな感じか…)

マルミジンコ

庭からのサンプルにマルミジンコがいました。
今まで水槽のシカクミジンコばかり見てきたので、横からみても後ろから見ても、ずいぶん丸いなー!という印象です。
なんだかふくら雀みたい(^^)

マルミジンコ 横
マルミジンコ 背中

子ども世代が親に

ついに子ども世代が親に。モスの上にいる抱卵中のお母さんエビ、ついこの前まで稚エビちゃんでした。早いなあ〜。
モスの下にいる2匹のお母さんエビは親世代。

稚エビだったお母ちゃん