どことなくイカの泳ぎを思い浮かべました。どなたか存じませんが…
クマムシの子(のしのし)
フセツボカムリの上をのしのし歩く、クマムシの子。
「うあ〜」という感じで仮足を出しているフセツボカムリを、クマムシの子が容赦なく引きずってます 笑
紅いカイアシ
とあるサンプルで増殖中の紅いカイアシさん。
1枚目は入学写真の親子みたいな雰囲気ですね 笑
2枚目は卵持ち。
正体不明さん 190421-2
こちらも正体不明。つぶつぶさん…
正体不明さん 190421 →Distigmaかも
誰?
【19.05.05 追記】
もしかすると、ユーグレナ目ディスティグマ属Distigmaの1種かもしれません。
以下リンクのDistigma proteusの写真によく似ています。
Distigma proteus (plingfactory.de)
Lophocaris salpina かな?
初めて見るワムシ。どことなくクツワムシっぽい姿。
下記リンクのLophocaris salpinaという種類に似ています。
Lophocaris属なのはまちがいなさそう。
Lophocaris salpina (Youtube)
Lophocaris salpina (plingfactory.de)
こちら動画。
繊毛虫さんたちの動きに、なんだなんだ?ってなっているみたい 笑
それにしても、ワムシの分類というのが難しすぎてよく分かりません。
どこかにまとまった分類表はないもんでしょうかね〜?
Rotifer World Catalogで調べたりもしますが、初心者にはちょっと使いづらい…
歩くウルセオルス
ウルセオルスUrceolus。
歩いていると、同じユーグレナ(ミドリムシ)藻のお仲間ペラネマさんみたいな雰囲気ですね〜。
モスもっさもさ→すっかすか
びふぉー もっさもさ…
いくらなんでも伸びすぎじゃろ、ということで
あふたー すっかすか。
切ったモスでまた新しいのが巻けるぞ〜
放散虫試写 37-39
放散虫の美しい形を撮ってみた 37-39
鞭毛虫さんの集会
同じかたちの鞭毛虫がたくさん集まっているんだけど、これ何だろ〜?
なかなかキュートなんだけど♪