こんにちは、@StudioPhizです。
2018年春からチェリーシュリンプと呼ばれる小さなヌマエビを飼い始めたところ、水槽にミジンコが湧きました。
安物の顕微鏡で見てみたら、なんとかわいく面白い!
その後、島津理化のSGT-400RLNという顕微鏡を買いiPod touchを取り付けて、プランクトンの観察・撮影を始めました。
数ヶ月間(2018年9月頃まで)、家の水槽(と庭の水鉢)の水を観察し、限られた環境でも実に多様な微生物たちが住んでいることにびっくり。
その後は、主に高知大学の池で採ってきたサンプルを観察しています。
(2018年10月以降、特に記載のないものは生物顕微鏡Nikon YS100LEDで撮影しています)
Twitterに投稿している観察写真/動画は、タイムラインを過ぎ去ってしまうと自分でも引っ張り出してくるのが面倒なので、ここにまとめて置くことにしました。
(一部、こちらにしか投稿していない記事もあります)
微生物に関しては完全な素人です。同定は間違えまくっている可能性がありますので、ご注意ください。
ここにはコメント機能はありません。各記事にツイートへのリンクを添えていますので、何かありましたらTwitterにてお声がけください。
なお、写真/動画の無断転載はおやめください。
ご利用になりたい場合は、事前にメール(業務サイトに掲載しています)にてご連絡をお願いします。
それでは、ビギナーが微生物観察にハマっていく過程をお楽しみください(^^)
【2018-09-05 追記】9月に生物顕微鏡メイジテクノMT-40を購入(2019年現在ほとんど使っておらず)。
【2018-10-25 追記】10月から撮影用の生物顕微鏡としてNikon YS100LEDが加わりました!
【2019-03-06 追記】微生物観察にハマりすぎて18年12月に顕微鏡撮影専用カメラアプリ「mScopePal」をリリースしました。
【2019-04-08 追記】3月に実体顕微鏡ZEISS Stemi 305 camを導入。画像良し!生物顕微鏡はついに廃番のNikon YS100LEDを引き続き使い倒し中。